1. Tokyo Urban Senses
「World Architecture」The International Academy of Architecture誌
2. Post-Post Modernism 「Pacific Friend」誌
3. Metamorphosis
「Pacific Friend」誌
The City as oasis
The Mundane as Paradise or Consumption Object
Road Station
Living Environmental Object
Home of the Dead
A Pachinko Parlor
Garden in the Sky
Mito west Library
The forest shaped by phenomenon
Life's Artifacts
The Other Side of the Tracks
Tokyo's Latest 'Pagoda'
A Special Spot for a Splendid Machine
Urban Accessory
GARBAGE GUARDIAN
Idolized TV
Longin for the Nomadic Life
Urban Hemoglobin
Viewing Mt.Fuji
4. ARCA
「ARCA EDIZIONE」誌
Oyumino Station and Plaza
Nishi Izu
Eco-City by Japanese Garden Skills
Proposal for Two Stations
Cybernetics City by Media Column
The Sensual City
Izumi Municipal Kindergarten
5. Conflict of Sensitivity with Reality 「SPACE」SPACE Magazine誌
6. Domus Korea
織田憲嗣「Hyggeな日常と北欧家具との出会い」 3号・2019年
Pattada Sardegna—羊飼いの沈黙とナイフ職人の情熱 4号・2019年
シチリアのワイン情熱家たちの拠所・Cave OX Solicchiata ETNA 4号・2019年
Massimo Carmassiとの対談 6号・2020年
炎の土地に生まれる —陶芸家・笹山忠保 8号・2020年
「北の住まい設計社」の原点—森とともにあるものづくり 9号・2021年
赤木明登「写しUTSUSHIの文化とオリジナリティ」 11号・2021年
杉浦康平「東洋における「かたち」の「かた」と「ち」について」 11号・2021年
7. 近江楽座
ありふれた日常の贅沢
地方の大学は地域資源となるか
地域活動のための視座
学生たちが気づく地域活動の公益性
地域の新しい日常・ニューノーマル
仕事と生業(なりわい)
ゴールの先にあるもの